兵庫県西宮市「門戸厄神」は、年中厄払いが出来ます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

兵庫県西宮市門戸西町にある「門戸厄神」の正式名称は松泰山東光寺となり、高野山真言宗別格本山となっています。高野山と言えば弘法大師・空海です。門戸厄神は、とてもありがたい神社で、いつ参拝しても厄払いが出来るのです。

 門戸厄神に至る

00+01

参道入り口にこのような道標があります。歴史を感じさせるよい雰囲気です。

01

今回はこちらの男坂から石段を上がっていきます。

02

こちらの段数は42段、これは男性の厄年にあたる数なのです。途中では各段に小銭が置かれていることがあります。

 とても古い門戸厄神の歴史

03

門戸厄神は、嵯峨天皇が41才の御厄年となる天長6年(829年)、愛染明王と不動明王が一つの姿となって、夢の中に現れたことから始まります。これはどうしたものかと、祈願を空海に命じます。

そこで空海は、厄神明王像(秘仏・両頭愛染明王像)という特別な像を三体刻むのです。三体は別々の場所に安置されますが、現存するのはここ、東光寺のみなのです。その意味でも、門戸厄神には空海の思いが込められていると言えます。

 年中賑わう厄神明王

04

見ごたえのある中楼門を抜けて正面にあるのが厄神堂です。厄神明王が祀られ、明王のパワーによって、1年を通して厄払いが出来るのです。

 厄年とは?

05

厄の考え方は、平安時代にはすでに存在しています。特に平安時代となれば陰陽師です。朝廷に起きる様々な出来事の理由を探り、天文を見て、吉凶を占い、政治への助言を行っていました。大陰陽師として有名な安倍晴明に代表され現在でも、映画や小説の主人公になることがあります。通常は新年から節分までの間に厄払いをするのです。

数え年で男性が42歳、女性33歳が大厄と言われ一番注意が必要と言われますが、これは少しながら地域で差があります。

厄年と言われる辺りの年齢になれば、思春期、結婚、出産、社会的に責任ある立場など多くの変化があります。「厄」は役割の「役」にも通ずるとされます。それに伴って肉体的、精神的に不調を起こしやすいのではないのでしょうか。そのような経験則が多く含まれ、無事に乗り切るために神仏にお願いすることが行われてきたとも考えられます。

 日本三大厄神

06

日本中に厄除神社がありますが、それだけ多くの人々に必要とされてきたということです。現在では、三大厄神(日本三體)として、石清水八幡宮(京都府八幡市)、天野明神(和歌山県伊都郡かつらぎ町)、そして門戸厄神東光寺なのです。

 最後に

07

空海が刻んだ特別な像が残されている門戸厄神東光寺。1年を通して厄払いが出来るとてもありがたい場所で、空海の恩恵を受けに、参拝してはいかがでしょうか。

門戸厄神
http://mondoyakujin.or.jp/

2016年4月27日

カテゴリー

  • ディズニー夜行バスバスツアー
  • USJ 夜行バスツアー
  • 八戸観光

RSS

follow us in feedly

Copyright © AirTrip Corp. All Rights Reserved.