高速バスに関連するニュースを集めました。
並び替え: 新着順 | 人気順
2014/01/16
白銀のゲレンデに高速バスで行こう!
ゆったりと高速バスで!スキー&スノーボードシーズン真っ只中の今、福島交通ではスキー場行き高速バスの冬季限定便の運行を実施している。郡山駅・二本松駅からあだたら高原スキー場を結ぶ「あだたらシャトルバス」と、郡山~裏磐梯線(スキーシーズン)は、3月末まで… すべてを見る
ニュース > 高速バスニュース
万が一、体調を崩したときのために常備薬を持参しましょう
夜行バス・高速バスでは絆創膏、体温計、氷枕などの救急キットが用意されている便もありますが全てではありません。万が一のために自分で用意するようにしておきましょう。乗り物酔いしやすい方は酔い止めや、絆創膏などのプチ救急セットがあればさらに安心です。ま… すべてを見る
豆知識 > 高速バスニュース
2014/01/15
日帰りで箱根湯本温泉バスの旅
温泉とバスがセットに小田急箱根高速バスは横浜駅発高速バス割引乗車券と箱根湯本温泉利用引換券(入浴+休憩)をセットにしたクーポンを扱っている。 (画像は箱根湯寮のHPより) 横浜駅から箱根湯本駅まで往復限定便を利用する。行きは京浜急行バスで横浜駅発9時10… すべてを見る
高速バスでの歯みがきは…
旅行には欠かせないアメニティグッズの一つが歯ブラシ。必ず用意しておきたいですよね。夜行バス、高速バスにも歯ブラシは持っておきたいところ。まずは、出発前にきちんと歯磨きをしておきましょう。 次に、トイレ付きバスの場合は、そこでも歯磨きができます。た… すべてを見る
旅行のお供「デジカメ」の充電はお済みですか?
楽しみにしていた旅行。旅の記念に写真を残したいですよね。デジカメを持って出発しましょう。ただし、そこで忘れがちなのが充電器や予備の電池。いざ使いたいときに電池がない!なんてことのないように準備しておきましょう。デジカメのメモリーもチェックしておい… すべてを見る
到着後の身支度に、サウナやお風呂やさんを予め調べておくのもオススメ!
夜行バスの魅力は寝ている間に移動できてしまうこと。ただし、到着した直後は寝癖が付いているかもしれませんし、顔も洗いたいですよね。また、すっぴんで乗車している女性なら、早くお化粧をしたいところ。到着場所の近くにあるトイレで洗顔やお化粧をするのも良い… すべてを見る
2014/01/14
団体でご予約の場合の乗車は全員が集合してから
高速バスは、代表1名の名前で予約します。全員集合してから受付を行うのがベターです。バスは停留所で待つことになります。待合所がある場合は、バスが到着するまでそこでお待ちください。集合場所は予約時に受信したメール内URLにマップがあり、そこから確認できま… すべてを見る
バスの到着と時間と電車の時刻
夜行便が多い高速バス。早朝に到着する便も多いです。 早朝に到着して、さあいざ行動!というときに始発まで時間がある…なんてこともしばしば。 到着地の近くの駅・時刻表は必ずチェックしましょう!とくに地方の街だと電車が数時間に1本ということもあるので注意… すべてを見る
長野~富山間なら!海の幸ランチがついた高速バスきっぷ
長電バスの富山線長野県に本社をおく長電バスは、路線バスや急行バスの他、長野から関西方面や東京方面、新潟へ向かう高速バスを運行しており、長野からの長距離移動において重宝されています。 この長電バスが昨年9月14日から新たに高速バス運行を始めたのが富山線… すべてを見る
2014/01/13
早い者勝ち!名古屋~仙台のリーズナブル臨時便続行
リーズナブルな料金が好評2014年1月7日、名鉄バスは年末年始に運行した仙台線(名古屋~仙台)のリーズナブルな臨時便について、1月も特定日において運行を続行すると発表しました。 (画像は名鉄バスHPより) 本臨時便は、通常便の運賃から700円割引で乗車でき… すべてを見る
鹿児島県の世界遺産は、自然遺産である「屋久島」と、文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の2種類の遺産があります。国内で唯一の自然・文化両遺産を抱える県が鹿児島なのです。そこで今回は、世界文化遺産である5カ所を紹介します。
美容家電等を備えた充実した設備兵庫県神戸市のJR三ノ宮駅東口から100mほどの場所にある、神姫バス三ノ宮バスターミナルの有料パウダールーム「rafraichir(ラフレシール)」がリニューアルオープンした。半個室のパウダールームやCPコスメティクスの化粧品、パナソニ…
目的で使い分けたい夜行バス/昼行バス 一般的なバス路線よりはるかに長距離を走る高速バス。走行時間も長いので夜行バスが主流と思われがちですが、東京〜名古屋など5時間程度の行程においては行程を昼間にした方が便利な場合もよくあります。そういう際にご利用い…
高速バス・夜行バスでも利用されることの多い海老名サービスエリアの紹介です! 1日の利用者数が6万人という全国屈指の規模を誇る海老名SA。高速バス・夜行バスの休憩で立ち寄った際に、ぜひ知っておきたい!というおすすめポイントをまとめました!
冬になると空気がキレイになり、他のシーズンより景色がスカッと見えるようになります。富士山が良い例で、山梨と静岡の県境にある同山は、遠くは三重県、茨城県からも見えるほど大きな山です。そんな富士山を冬に見るのにオススメなのが神奈川県です。海・湖の自然との調和だけでなく、都会からも観える富士山が魅力的な県。この県から富士山を見る絶景スポットを5つ紹介します。
>人気ランキングをもっと見る
© AirTrip Corp. All Rights Reserved.