高速バスや観光地に関する様々なニュースを集めました。
並び替え: 新着順 | 人気順
2014/08/11
夏の最後を締めくくる!伊勢市小俣町の「おばたまつり」
三重県伊勢市小俣町で「おばたまつり」開催今月末、三重県伊勢市の夏の風物詩「おばたまつり」が、三重県伊勢市の小俣中学校グラウンドで開催される。 (画像はイメージです) 「おばたまつり」の開催は、2014年8月30日(土)。雨天の場合は翌日に順延。アクセス… すべてを見る
ニュース > 観光地ニュース
伊豆沼・内沼はすまつり
船から眺めるハスの花栗原市(宮城県)の伊豆沼・内沼ではいまハスが盛りを迎えている。淡いピンク色の大輪が空と水の青に映えて美しい。はすまつりは8月1日から31日(金)まで。 ハスに覆われた沼を地元漁師の漁船で遊覧できる催しがある。船の乗り場は若柳会場(伊豆沼)… すべてを見る
箱根強羅夏祭り大文字焼が今年も開催!
箱根強羅夏祭り大文字焼が8月16日開催!毎年8月16日の夜、箱根町 強羅温泉郷にて、箱根強羅夏祭り大文字焼がおこなわれる。 そして今年も、箱根外輪山の一つとして知られる明星岳にて、大文字焼がおこなわれるほか、屋台やステージショー、2000発の花火が打ち上げら… すべてを見る
屋台14台大集結は圧巻!二俣まつり-8月23日から浜松市で開催
8月23日〜24日、浜松市で8月23日〜24日、代表的な遠州地方の夏まつりと知られる「二俣まつり」が静岡県浜松市で開催される。 (画像は天竜観光協会より) 合計14台もの屋台巡行「二俣まつり」は、130年以上の歴史がある諏訪神社(二俣)の祭礼で、2日間の間、合… すべてを見る
ニュース
元興寺、地蔵会万灯供養 8月23日・24日開催
数多くの石仏前の灯火がゆらめき幻想的な空間を演出元興寺(奈良市中院町)では「地蔵会」が、8月23日・24日の2日間開催される。 境内では、祈願を墨書した灯明皿に、菜種油を注ぎ藺草芯の灯芯に点火した灯明が、石仏・石塔の前に並べられた「万灯供養」が行われ、… すべてを見る
箱根湯本が寄木灯篭でライトアップ「灯街道」
あじさい橋~湯本橋・塔之澤の早川沿いなど遊歩道2014年8月1日から31日まで、箱根湯本駅周辺にて夏のイベント「灯街道・箱根湯本」が開催されている。 あじさい橋~湯本橋・塔之澤の早川沿い、滝通りの須雲川沿いの遊歩道が19時頃、寄木灯篭で美しくライトアップさ… すべてを見る
「第43回足柄峠笛まつり」が9月14日に開催 臨時運行バスあり
今年で43回目足柄峠笛まつり実行委員会は2014年9月14日(日)、「第43回足柄峠笛まつり」(あしがらとうげふえまつり)を開催する。 このまつりはある伝説にちなみ、静岡県小山町と神奈川県南足柄市が合同で、毎年9月第2週の日曜日に開催するもの。 当日は、雅楽… すべてを見る
迫力満点!「八朔祭」
豊年祈願と商売繁盛を願うお祭り熊本県山都町では、2014年9月6日(土)と7日(日)の2日間、豊作祈願の『八朔祭』を開催する。(画像はホームページより) 『八朔祭』は、田の神に感謝し、収穫の目安を立てる日とされている八朔の日に、豊作と商売繁盛を願う祭りだ… すべてを見る
2014/08/10
別名「けんかまつり」として親しまれる!「事代主神社水かけ祭」
漁業の町・仮屋で有名な祭礼「事代主神社水かけ祭」漁港の守り神「仮屋のえべっさん」の名で知られる事代主神社のえびす様に、地元の船大工が豊漁と地域繁栄を祈願する漁業の町・仮屋で有名な祭り「事代主神社水かけ祭 (ことしろぬしじんじゃみずかけまつり)」が、2014… すべてを見る
三島市最大のイベント「三島夏まつり」開催
勇壮な山車の競り合い、胸高鳴るシャギリの音!三嶋大社の例大祭に合わせて、8月15日から17日の3日間にわたり実施されている、静岡県三島市の「三島夏まつり」が今年も開催される。期間中は、三嶋大社から三島広小路駅まで、約700mの道のりを歩行者天国とし、様々な催… すべてを見る
美容家電等を備えた充実した設備兵庫県神戸市のJR三ノ宮駅東口から100mほどの場所にある、神姫バス三ノ宮バスターミナルの有料パウダールーム「rafraichir(ラフレシール)」がリニューアルオープンした。半個室のパウダールームやCPコスメティクスの化粧品、パナソニ…
「長時間バスに乗っていると、太りそう…」 バス旅をしようと思っている女性の中には、こう考えている方は少なくないのではないでしょうか? 確かにバスの中ではひたすら座っているだけですし、お菓子などもいつも以上に食べてしまうもの。
鹿児島県の世界遺産は、自然遺産である「屋久島」と、文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の2種類の遺産があります。国内で唯一の自然・文化両遺産を抱える県が鹿児島なのです。そこで今回は、世界文化遺産である5カ所を紹介します。
高速バス・夜行バスでも利用されることの多い海老名サービスエリアの紹介です! 1日の利用者数が6万人という全国屈指の規模を誇る海老名SA。高速バス・夜行バスの休憩で立ち寄った際に、ぜひ知っておきたい!というおすすめポイントをまとめました!
夜行バスや高速バスのように、長時間密閉された空間での恐怖……それは臭いです! どこからともなく漂ってくる異様な臭いを、一度「臭い!」と思ってしまえば、もう気になって気になってしかたがない!そんな経験はありませんか? では、車内ではどんな臭いが気になる…
>人気ランキングをもっと見る
© AirTrip Corp. All Rights Reserved.