高速バスに関連するニュースを集めました。
並び替え: 新着順 | 人気順
2014/08/27
「ザ・バスコレクション」関東鉄道オリジナルバスセットを9月1日に発売
関東鉄道オリジナルバスセット関東鉄道株式会社にとって初めてのバスコレクション、関東鉄道オリジナルバスセットが株式会社トミーテックの「ザ・バスコレクション」に登場する。 (画像はプレスリリースより) このバス模型セットは、関東鉄道で現在運用してい… すべてを見る
ニュース > 高速バスニュース
2014/07/14
丹後海陸交通 天橋立から丹後半島までの周遊に便利な切符を発売
ラッピングバス「ぐるっと丹後周遊バス」の運行丹後海陸交通は、宮津・天橋立を起点に丹後半島を便利に周遊できる企画切符の発売、伊根航路の就航などを行う。 天橋立駅から丹後半島の観光スポットを巡り、網野駅または浜詰・夕日ヶ浦(午後第5便から)までの周遊バス… すべてを見る
2014/01/12
北関東ライナー(ひたちなか・水戸~宇都宮線)の新春割引は1000円均一
水戸と宇都宮間が1000円「関東やきものライナーかさましこ」の茨城交通は、北関東ライナーの「新春キャンペーン期間限定割引運賃」、1000円均一という割引運賃を実施している。 (画像は茨城交通のHPより) キャンペーン対象路線は北関東ライナー(ひたちなか・水戸… すべてを見る
2014/04/14
九州急行バス 「高松~長崎天神乗り継ぎ乗車券」「長崎まる得きっぷ」「長崎ぶらぶらきっぷ」を継続
高松~長崎天神乗り継ぎ乗車券九州急行バスは、福岡~長崎線「九州号」の片道乗車券と福岡~高松線「さぬきエクスプレス号」の片道乗車券をセットにした「高松~長崎天神乗り継ぎ乗車券」の販売を4月以降も継続する。 このきっぷは、長崎または高松から乗車して福… すべてを見る
2014/01/17
車酔いしやすい方は酔い止め薬を予め飲んでおくとよいでしょう。
長時間の乗車となる高速バスや夜行バス。バス酔いになってしまうと辛いですよね。普段酔いやすい方は、酔い止めを乗車前に飲んでおくと安心。念のため予備も持っていきましょう。また、乗り物酔いになったことがない人でも、はじめての長距離バスは要注意。乗り物… すべてを見る
豆知識 > 高速バスニュース
2013/12/12
【産交バス】「ひのくに号」のお得な往復チケット発売中!
ひのくに号deFUKUOKA体験きっぷ九州産交グループ・産交バスより、熊本~福岡(天神・博多)・福岡空港間を走る「高速ひのくに号」の往復きっぷと、FUKUOKA体験チケットがセットになったお得なセット券「ひのくに号deFUKUOKA体験きっぷ」が発売中となっている。最安運賃… すべてを見る
2014/08/30
西武バス 新潟県の奉納煙火「片貝まつり」に臨時停車
片貝停留所西武バスの池袋駅-新潟駅間を運行する「新潟線」では、9月9日(火)~9月10日(水)に開催される「片貝まつり」にあわせて、片貝停留所に臨時停車する。 新潟県小千谷の片貝まつりは江戸中期までさかのぼる伝統の祭り。浅原神社に奉納する花火は尺玉花火が中… すべてを見る
2014/01/29
弘南バス、青森と首都圏を結ぶ高速バス「津輕号」「パンダ号」「スカイ号」の運賃改定
高速バス運行の経費高騰により、3月1日より実施弘南バスは青森と首都圏を結ぶ夜行バス「津輕号」と「パンダ号」、昼行便「スカイ号」の運賃を、高速バス運行に関わる経費の高騰により、3月1日より値上げする。 上野まで格安便である「パンダ号」については、現在大… すべてを見る
2014/01/09
高速バスにお得に乗れる『回数券』の紹介
お得に使える回数券 高速バスの魅力は飛行機や新幹線と比べてリーズナブルに移動できる便利さ。帰省や旅行、お仕事で利用している人も多いでしょう。ただ、高速バスはもっと安く利用することができます。往復割引、学生割引、早割り、ネット割引など高速バスではさ… すべてを見る
コラム > 高速バスニュース
2014/05/10
「上高地・乗鞍高原・白骨温泉」へは『ゆうゆうきっぷ』がお得!
高速バスでお得に信州のリゾート地へ出掛けよう!新緑が美しいこの時期は、自然の中でゆったり過ごすのに最も適している季節ではないだろうか。名鉄バスより、「上高地・乗鞍高原・白骨温泉」へのお得なセットきっぷが発売中となっている。気軽に行ける信州のリゾート… すべてを見る
鹿児島県の世界遺産は、自然遺産である「屋久島」と、文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の2種類の遺産があります。国内で唯一の自然・文化両遺産を抱える県が鹿児島なのです。そこで今回は、世界文化遺産である5カ所を紹介します。
美容家電等を備えた充実した設備兵庫県神戸市のJR三ノ宮駅東口から100mほどの場所にある、神姫バス三ノ宮バスターミナルの有料パウダールーム「rafraichir(ラフレシール)」がリニューアルオープンした。半個室のパウダールームやCPコスメティクスの化粧品、パナソニ…
高速バス・夜行バスでも利用されることの多い海老名サービスエリアの紹介です! 1日の利用者数が6万人という全国屈指の規模を誇る海老名SA。高速バス・夜行バスの休憩で立ち寄った際に、ぜひ知っておきたい!というおすすめポイントをまとめました!
目的で使い分けたい夜行バス/昼行バス 一般的なバス路線よりはるかに長距離を走る高速バス。走行時間も長いので夜行バスが主流と思われがちですが、東京〜名古屋など5時間程度の行程においては行程を昼間にした方が便利な場合もよくあります。そういう際にご利用い…
名古屋といえば「金鯱(金シャチ)」が鎮座する名古屋城! 老朽化の影響で2018年5月から2022年まで天守閣は閉鎖となっていますが、6月には本丸御殿が完成し、3月末には隣接する商業施設「金シャチ横丁」がオープンしました。今回は未来に向け蘇りつつある名古屋のシンボル【名古屋城】をピックアップします!
>人気ランキングをもっと見る
© AirTrip Corp. All Rights Reserved.