大阪府・愛知県ニュース!

都道府県別のさまざまな記事やネタをお届け!

大阪府・愛知県の最新の記事・ネタをご紹介!高速バスや夜行バスなどに関するさまざまなニュースから、コラムや豆知識、さらにはモニターさんによる旅行体験レポートまでお役立ち情報満載です。随時アップされますのでお見逃しなく!これであなたもバス通間違いなし!

大阪府・愛知県に関連したニュース一覧

並び替え: 新着順  |  人気順

豆知識 2013/12/17

思わぬ間違いでトラブル防止「日付のチェック」

image

大丈夫なように思えて、思わぬミスがあるのが日付のチェック。今日だと思っていた乗車日が実は昨日だった、なんてありえないようなミスは度々起こっています。 また、夜行バスは乗車中が日付をまたぐことが多いです。到着日と出発日を取り違えて予約してしまう、な… すべてを見る

豆知識

  • 7368view

豆知識 2013/12/17

ご予約時とご乗車前には"集合場所"を事前にご確認いただけるとスムーズです

image

路線バスの場合、乗車場所にはバス停のポールが設置されています。そのため、見つけやすいので安心です。一部の停留所には待合室完備のバスターミナルもあります。 高速ツアーバスは路線バスと異なり、基本、停留所がありません。それぞれの便で定められている集合… すべてを見る

豆知識

  • 1053view

コラム 2013/12/17

どちらが良いの?目的で使い分ける「夜行バス」「昼行バス」

image

目的で使い分けたい夜行バス/昼行バス 一般的なバス路線よりはるかに長距離を走る高速バス。走行時間も長いので夜行バスが主流と思われがちですが、東京〜名古屋など5時間程度の行程においては行程を昼間にした方が便利な場合もよくあります。そういう際にご利用い… すべてを見る

コラム

  • 16291view

ニュース 2013/12/16

阪急新駅の開業で高速長岡京に4路線乗り入れ

image

新駅西山天王山の開業阪急バス株式会社、阪急観光バス株式会社は阪急電鉄西山天王山駅が12月21日(土)に開業するにあたり、阪急西山天王山駅に直結する京都縦貫自動車道「高速長岡京」バスストップに高速バスの乗り入れを開始する。 (画像は阪急高速バスのHPより) … すべてを見る

ニュース

  • 2077view

豆知識 2013/12/16

大きい荷物は制限あり!

image

大きい荷物には制限があり、大きなトランクケースや、サーフボード、自転車などは断られてしまうことがあります。その場合、あらかじめ目的地へ発送しておくのがベターです。また、「トランクに預けることのできる荷物は一人に付き2個まで」と個数が決まっていること… すべてを見る

豆知識

  • 1458view

豆知識 2013/12/16

バスサガスでの乗車券はどのように提示するの?

image

乗車券にはコンビニ乗車券、窓口乗車券、エージェント券などがあり「紙」で発行されるタイプが主流です。ただし、紛失したら高速バスに乗れないことがあります。出発当日に現地の券売機や受付で購入すると安全なように思えますが、予約も早割もできませんし、ちょっ… すべてを見る

豆知識

  • 1899view

コラム 2013/12/16

自分に合った座席タイプの選ぶ方法は?

image

高速バスの座席のタイプ 高速バスや夜行バスを選ぶ際、座席のしくみがよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでバスの座席のタイプについて簡単にご説明しておきます。 バス選びの際、「4列スタンダード」とか「4列ゆったりシート」「3列… すべてを見る

コラム

  • 883view

ニュース 2013/12/15

“天下一”の光の芸術祭 「大阪城3Dマッピング・スーパーイルミネーション」開幕

image

大阪城を舞台に“天下一”贅沢な光のエンターテイメント大阪城西の丸庭園では、大阪城天守閣に立体映像を投影する「大阪城3Dマッピング」をはじめとする「大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション」が、12月14日(土)~2014年2月16日(日)の期間で開催される。 … すべてを見る

ニュース

  • 1296view

豆知識 2013/12/13

高速バスでの乾燥対策に「のどあめ」がオススメ!

image

バスの中は人も多く、空調を使うので乾燥しがち。のども乾燥して水分が欲しくなります。ただ、ドリンクを飲んでしまうとトイレが近くなってしまいますよね。トイレ付きの高速バスなら大丈夫ですが、なかにはトイレが備わっておらず、パーキングエリアでしか休憩でき… すべてを見る

豆知識

  • 2444view

豆知識 2013/12/13

乾燥することもしばしば?保湿クリームやマスクなどで乾燥対策を。

image

高速バス車内は乾燥することもしばしば。肌が乾燥すると粉をふいたり、手足が痒くなったりと大変ですよね。乾燥肌の人もリラックスして乗車できるための乾燥対策を紹介します。長時間の乗車なら、家でしっかりと保湿してノーメイクで行くと肌にも優しいです。化粧水… すべてを見る

豆知識

  • 1254view

© AirTrip Corp. All Rights Reserved.