ニュース

2014/03/30

鯉のぼり祭り、発祥の地
熊本県阿蘇郡小国町にある杖立温泉では、4月1日から5月6日にかけて、「鯉のぼり祭り」を開催する。
(画像はホームページより)

今年で35年目の杖立温泉の鯉のぼり祭り。3500匹もの鯉が、川の上を泳ぐ。「鯉のぼり祭りなら、全国どこでもやってるよ」と思われるかもしれない。実は、この杖立温泉が、鯉のぼり祭り発祥の地だと言われている。

こんな楽しみ方もできる
空を泳ぐ多くの鯉のぼりを見て終わり、ではない。杖立川の下流にかかっている「もみじ橋」を歩いてみてほしい。橋の屋根を見上げれば、たくさんの絵馬が、かかっているのに気づくだろう。

手作りの杉板で作られた絵馬は、鯉の形をしている。橋のたもとの「ふるや工房」で、この絵馬を販売すると、「願い事を書いて橋に吊せば、願い事が叶う」と、広がった。特に「恋が叶う」と評判だ。

この鯉の形をした絵馬は、はがきとしても使用できる。通常の紙でできたはがきと同じように、切手を貼って、郵便ポストに入れるだけで届く。杖立内の郵便局に持って行けば、鯉のぼりの消印を押してもらえる。

今年は、鯉のぼり発祥の地で、いつもと違う鯉のぼり祭りを楽しみつつ、温泉につかるのもいいかもしれない。


▼外部リンク

杖立温泉観光協会
http://tsuetate-onsen.com/index.html

鯉のぼり祭りについてのページ
http://tsuetate-onsen.com/susume_04.html

その他の関連記事・ネタ

image

関東発 スキーバス(ゲレンデバス直行バス)特集

ニュース 2014/12/11

関東発のスキー場への直行バスをご紹介!。 スキー場直行バスで、お手軽にスキー場まで移動ができます。 すべてを見る

ニュース高速バスニュース

  • 14614view

image

「勝浦大漁まつり」 9月12日から4日間開催

ニュース 2014/09/08

漁師町ならではの威勢の良さで観客を魅了する千葉県勝浦市では、秋の勝浦の一大行事「勝浦大漁まつり」が、勝浦市街地を中心に9地区で、9月12日から15日までの4日間開催される。 神輿の一斉担ぎや江戸後期屋台の引き廻し、神輿の船渡しなど、漁師町ならではの威勢の… すべてを見る

ニュース観光地ニュース

  • 5471view

image

日本一のジャンボ綱を引き合う、「川内大綱引」 9月22日開催

ニュース 2014/09/06

400年以上続くという伝統行事鹿児島県薩摩川内市では、全長365メートル、重さ6トンにもおよぶ、名実ともに日本一のジャンボ綱を男たちが一斉に引き合う「川内大綱引」が、向田町国道3号線(太平橋通り)にて、9月22日に開催される。 一説には関ヶ原の戦いの際に士気… すべてを見る

ニュース観光地ニュース

  • 4949view

image

「日本のふるさと遠野まつり」 9月20日から2日間開催

ニュース 2014/09/05

遠野市の郷土芸能が一堂に会し披露される岩手県遠野市では、「日本のふるさと遠野まつり」が、遠野市街地、遠野郷八幡宮で、9月20日・21日の2日間開催される。 遠野市の郷土芸能(神楽、太神楽、田植え踊り、南部ばやし、しし踊り、さんさ踊り)が各地区から集まり… すべてを見る

ニュース観光地ニュース

  • 4579view

image

筥崎宮放生会 9月12日から7日間開催

ニュース 2014/09/03

数百軒の露店が立ち並び多くの参拝者で賑わう博多どんたく、博多祇園山笠と並び博多3大祭りの1つとされる、筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうや)が、9月12日から18日まで開催される。 放生会は「全ての生命あるものを慈しみ、秋の実りに感謝する」祭りで、7日… すべてを見る

ニュース観光地ニュース

  • 4595view

© AirTrip Corp. All Rights Reserved.