2014/01/14

高速バスは、代表1名の名前で予約します。全員集合してから受付を行うのがベターです。バスは停留所で待つことになります。待合所がある場合は、バスが到着するまでそこでお待ちください。集合場所は予約時に受信したメール内URLにマップがあり、そこから確認できます。
バスは交通状況等によって遅れることもあります。運行状況は各営業所で確認することができますから、不明な点があれば相談してください。重要なこととして、時間に余裕を持って集合するようにしてください。誰か一人遅れている場合でも、高速バス・夜行バスともに原則定刻に発車してしまいます。また、出発したら次のサービスエリアまで数時間かかります。お手洗いなどは済ませておくようにしましょう。
コンタクトレンズの取り外しは消灯前に!メガネの持参が便利です。
2014/01/17
コンタクトレンズユーザーの中でも使いきりタイプと継続して使うタイプがあります。使いきりタイプは外したら、自分が用意したゴミ箱にポイ。そのまま捨てられて便利ですね。2ウィークやハードコンタクトレンズなど継続して使うタイプは、ケースや洗浄用水溶液を忘れ… すべてを見る
- 9941view
車酔いしやすい方は酔い止め薬を予め飲んでおくとよいでしょう。
2014/01/17
長時間の乗車となる高速バスや夜行バス。バス酔いになってしまうと辛いですよね。普段酔いやすい方は、酔い止めを乗車前に飲んでおくと安心。念のため予備も持っていきましょう。また、乗り物酔いになったことがない人でも、はじめての長距離バスは要注意。乗り物… すべてを見る
- 4415view
2014/01/16
旅先で携帯電話が使えないことに気づいた!急に不安になってしまいますよね。旅行トラブルで意外と多いのが充電不足や充電アダプターの忘れもの。出発前の持ち物チェックで逃さずチェックしておきたいですね。 また、バス車内で携帯を使いすぎて電池切れしてしま… すべてを見る
- 5452view
2014/01/16
夜行バス・高速バスでは絆創膏、体温計、氷枕などの救急キットが用意されている便もありますが全てではありません。万が一のために自分で用意するようにしておきましょう。乗り物酔いしやすい方は酔い止めや、絆創膏などのプチ救急セットがあればさらに安心です。ま… すべてを見る
- 3607view
2014/01/15
旅行には欠かせないアメニティグッズの一つが歯ブラシ。必ず用意しておきたいですよね。夜行バス、高速バスにも歯ブラシは持っておきたいところ。まずは、出発前にきちんと歯磨きをしておきましょう。 次に、トイレ付きバスの場合は、そこでも歯磨きができます。た… すべてを見る
- 10951view