2015/12/21
今でこそ日本全国でかまくらを作る文化が根付いていますが、もともとは、秋田県、新潟県などの雪が多く降る地域の伝統。雪で作った雪洞の中に祭壇を設けて、水神様を祀ります。雪洞の中では、子ども達が甘酒を飲んだり、お餅を焼いて楽しみながら遊ぶという、400年以上の歴史がある行事。
大きさは直径3.5m、高さは3にも及ぶかまくらが、市内には100個以上出現します。オススメの光景は夜です。天気が良い日は、月明かりがかまくらを照らし、雪洞内で灯るローソクの火が幻想的な風景を演出します。
世代を越えて引き継がれてきた、かまくら文化。横手の風土を感じ取ることができる素晴らしい情景を一目見てみましょう。
横手市商工観光部観光おもてなし課
【住所】秋田県横手市駅前町1-10
【TEL】0182-32-2118
【開催期間】平成28年2月15日(月)~16日(火)
2005年にユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された知床。夏の知床は、手つかずの緑豊かな自然、その中を力強く生き抜く動物達など魅力がいっぱいです。冬の知床は、夏にはない美しさがあります。
ユーラシア大陸の北東部を流れるアムール川で作られた流氷が、1月下旬頃に知床半島に接岸します。知床半島の独特の断崖絶壁は、これらの流氷の圧力で作られたものだと言われています。流氷に触ったり・もぐったりできるアクティビティもあります。流氷の上に立ちながら見る、夕陽が沈む光景は忘れられない1ページになるでしょう。
今年で知床は、世界遺産に登録されてから10年の節目を迎えます。かつて訪れたことがある人も、行ったことがない人も、新しい挑戦に挑む知床を楽しんでみてはいかがでしょうか。
知床斜里観光案内センター
【住所】 北海道斜里郡斜里町港町17 知床斜里駅
【TEL】0152-23-2424
地獄谷温泉は長野県の北部にあり横湯川の渓谷に位置しています。地理的に冬は厳しい季節を過ごすことになる地域。ここでは、近くに生息しているニホンザルを、自然に近い生態で観察することができる施設があります。
本来ニホンザルは山林地帯の深くに生息しています。それを長い時間をかけて餌付けにをして、人間に慣れさせ、この地に訪れやすくしました。その成果のおかげで、冬には温泉に入るニホンザルを観ることが可能になりました。厳冬期にはマイナス10度を下回ります。ニホンザルは寒さを凌ぐために温泉に入り、身体を温めるのです。その気持ち良さそうな表情を見てるだけで、温泉に入りたくなるでしょう。
地獄谷野猿公苑の絶え間ない努力と、ニホンザルの生態による極めて稀な風景を堪能しましょう。
地獄谷野猿公苑
【住所】長野県下高井郡 山ノ内町平穏6845
【TEL】0269-33-4379
【入園料】大人500円 子ども250円
東照宮をはじめ、ユネスコの世界遺産に登録されている日光を知らない人はいないでしょう。奥日光は日光市街地よりも標高が600m高い場所に位置し、日光連山から金精峠付近にかけての秘境を指します。
冬の奥日光はサラサラのパウダースノーがふります。質の良い雪が降るからこそ楽しめる、スノーシューを履いて自然を散策するアクティビティもあります。
1〜3月にかけての冬のイベントが盛りだくさん。約800個の雪灯里(ゆきあかり)の光のイリュージョンや、湯ノ湖湖畔で打ち上がる冬の花火大会、冬の澄み切った夜空に浮かび上がるプラネタリウムツアーなど、2011年日本夜景遺産の実力は本物です。
奥日光湯元温泉旅館協同組合 案内所
【住所】栃木県日光市湯元2549
【TEL】0288-62-2570
現存する貴重な合掌造りの集落として、白川郷は1995年にユネスコ世界遺産に登録されました。訪れた人も数多くいると思いますが、夏ではなく冬に訪れてみましょう。より一層美しい白川郷を楽しむことができます。
冬にはライトアップされることで、幻想的な風景を拝むことができます。真っ暗な闇夜の中から浮かび上がる光景は、さながら童話の昔話から飛び出してきたかのよう。
かつては陸の孤島ととして隔離されていた白川郷の生まれ変わった姿は一見の価値ありです。
白川郷観光協会
【住所】岐阜県大野郡白川村荻町2495-3
【TEL】05769-6-1013
冬の季節だからこそ見ることができるスポットは数多くあります。そんな時期だからこそ、美しく、儚く、見映えする絶景ばかり。コタツでミカンもいいですが、暖かい服に着替えて、一歩外に出てみましょう。新しい冬の世界があなたを待っています。
名古屋を代表する観光名所【名古屋城】 天守閣は閉鎖中も…見どころ満載!
2018/08/22
名古屋といえば「金鯱(金シャチ)」が鎮座する名古屋城! 老朽化の影響で2018年5月から2022年まで天守閣は閉鎖となっていますが、6月には本丸御殿が完成し、3月末には隣接する商業施設「金シャチ横丁」がオープンしました。今回は未来に向け蘇りつつある名古屋のシンボル【名古屋城】をピックアップします! すべてを見る
- 11768view
高速バス・夜行バスでも休憩利用多し!魅力溢れる「海老名サービスエリア」!
2018/08/07
高速バス・夜行バスでも利用されることの多い海老名サービスエリアの紹介です! 1日の利用者数が6万人という全国屈指の規模を誇る海老名SA。高速バス・夜行バスの休憩で立ち寄った際に、ぜひ知っておきたい!というおすすめポイントをまとめました! すべてを見る
- 15664view
京急の高架下に車輪付きの小さなホテルが?横浜に新しくオープンした注目のスポットを紹介!
2018/08/06
2018年4月、横浜市日ノ出町に日本初の移動可能ホテル「Tinys Yokohama Hinodecho」がオープン!4名1室で3室ある客室はすべてタイヤ付き!ホステルとカフェと水上アクティビティ拠点の3つの顔を持つ注目スポットです すべてを見る
- 11721view
2018年はサッカーの年!熱気溢れるスタジアムでサッカーを生観戦!
2018/08/03
2018年はサッカーの年!そんな中今回は、スタジアムでサッカーを生観戦する醍醐味についてご紹介します! すべてを見る
- 12248view