高速バスご利用にあたっての豆知識を集めました。
並び替え: 新着順 | 人気順
2013/12/13
乾燥することもしばしば?保湿クリームやマスクなどで乾燥対策を。
高速バス車内は乾燥することもしばしば。肌が乾燥すると粉をふいたり、手足が痒くなったりと大変ですよね。乾燥肌の人もリラックスして乗車できるための乾燥対策を紹介します。長時間の乗車なら、家でしっかりと保湿してノーメイクで行くと肌にも優しいです。化粧水… すべてを見る
豆知識 > 高速バスニュース
2013/12/12
路線バスとツアーバスの違いは?
高速バスはこれまで「高速路線バス」と「高速ツアーバス」の2種類がありました。ただ、2013年8月以降、2つの高速バスは「新高速バス(乗り合いバス)」に統一されています。しかし、路線バスとツアーバスはともにそれぞれの流れを受け継いでおり、特徴に違いが見られ… すべてを見る
高速バスの空調管理はどうなっているの?
多くの方が乗車するため、温度調整が難しい高速バス。空調によってある程度一定の温度に維持されていますが、その温度が自分にとって適温かどうかは分かりません。サービスエリアやパーキングエリアで外に出ることも考えておく必要があります。そのため暑がりの方は… すべてを見る
2013/12/11
高速バスでの服装はどんな格好が最適なの?
高速バスでは楽な格好やシワになりにくい服装がオススメです。長時間乗車しているとずっと同じ体勢になるので、服装によってはシワになってしまうものがあります。また、デニムジーンズのような身体にピッタリと密着するタイプの服装は、ずっと座っていると苦しいと… すべてを見る
意外なお役立ちアイテム「帽子」
高速バスに乗る際、意外と持っておくと役立つのが帽子です。窓から見える景色を楽しみながら、帽子のつばが直射日光を防いでくれます。アイマスク付きの帽子なら、不意に眠くなったときにアイマスクを下げれば、そのまま心地よく眠れるでしょう。 アイマスクに圧… すべてを見る
2013/12/10
高速バスへの荷物の持ち込みは?
原則、荷物は少なく小さくまとめておくと、乗り降りも簡単ですし、他の方の迷惑にもなりません。ただし、旅行や帰省などでは多くの荷物になることもあります。その時に便利なのはトランクがついているバスです。大きな荷物を積み込め、身の回りのものだけ残してお… すべてを見る
豆知識
高速バスって、シートベルトは必ず!
2008年6月の道路交通法改正に伴い、後部座席のシートベルト着用が義務付けられました。これには、高速バスも含まれています。 お客様の安全のためにも、バスご乗車の際には座席備え付けのシートベルトを必ずご着用ください。高速バスでは腰部分を巻く2点式シートベ… すべてを見る
2013/11/01
横浜駅東口バスターミナル(そごう1階)への道案内
横浜駅東口バスターミナル(そごう1階)まで横浜駅東口からの道順 横浜駅東口バスターミナルへの歩き方横浜駅の中央通路を通り、東口に出ます。 東口を出たら目の前の下りエスカレーターでポルタ地下街に降りてください。 ポルタ地下街の中をそごう方向へ進… すべてを見る
横浜駅東口YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)への道案内
YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)まで横浜駅東口からの道順 横浜駅東口YCATへの歩き方横浜駅の中央通路を通り、東口に出ます。 東口を出たら目の前の下りエスカレーターでポルタ地下街に降りてください。 ポルタ地下街の中をそごう方向へ進みま… すべてを見る
2013/10/31
バスサガスセレクト!東京駅で人気のお土産をご紹介♪
1日平均、約38万人以上が乗り降りするという東京駅。 丸の内駅舎の復原工事が完了し、エキナカ・エキソト共に商業施設の開発で、色々なお土産が販売されています。そこで、東京駅で買えるおススメのお土産を、バスサガスがセレクトしてみました。 東京駅… すべてを見る
豆知識 > 観光地ニュース
美容家電等を備えた充実した設備兵庫県神戸市のJR三ノ宮駅東口から100mほどの場所にある、神姫バス三ノ宮バスターミナルの有料パウダールーム「rafraichir(ラフレシール)」がリニューアルオープンした。半個室のパウダールームやCPコスメティクスの化粧品、パナソニ…
「長時間バスに乗っていると、太りそう…」 バス旅をしようと思っている女性の中には、こう考えている方は少なくないのではないでしょうか? 確かにバスの中ではひたすら座っているだけですし、お菓子などもいつも以上に食べてしまうもの。
鹿児島県の世界遺産は、自然遺産である「屋久島」と、文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の2種類の遺産があります。国内で唯一の自然・文化両遺産を抱える県が鹿児島なのです。そこで今回は、世界文化遺産である5カ所を紹介します。
高速バス・夜行バスでも利用されることの多い海老名サービスエリアの紹介です! 1日の利用者数が6万人という全国屈指の規模を誇る海老名SA。高速バス・夜行バスの休憩で立ち寄った際に、ぜひ知っておきたい!というおすすめポイントをまとめました!
夜行バスや高速バスのように、長時間密閉された空間での恐怖……それは臭いです! どこからともなく漂ってくる異様な臭いを、一度「臭い!」と思ってしまえば、もう気になって気になってしかたがない!そんな経験はありませんか? では、車内ではどんな臭いが気になる…
>人気ランキングをもっと見る
© AirTrip Corp. All Rights Reserved.