高速バスに関連するニュースを集めました。
並び替え: 新着順 | 人気順
2014/04/12
ジェイアール東海バスの名古屋-広島 GWに臨時便
広島ドリーム名古屋号を増便ジェイアール東海バスの「広島ドリーム名古屋号」が5月のゴールデンウイーク期間に臨時便を運行する。 運転日は5月1日(木)から5月6日(火)までで、増便するバスは2便。1つは「広島ドリーム名古屋3号」で名古屋駅23時40分発、広島駅7時着… すべてを見る
ニュース > 高速バスニュース
2014/04/11
500円で高速バスに乗れちゃうかも!?ダブルHappyキャンペーン実施中
毎日正午よりお得な価格で販売WILLER TRAVEL(ウィラートラベル)株式会社が運営する高速バス「WILLER EXPRESS」に、特別価格で乗車できる「Happy noonキャンペーン」が開催中だ。過去には「走行距離1km=1円プラン」や「走行時間1時間100円プラン」などの企画も行われ… すべてを見る
2014/04/09
延岡~宮崎線「ひむか」の記念乗車券を発売
記念乗車券延岡~宮崎線の高速バス「ひむか」が4月から運行を開始、宮崎交通とJR九州バスでは枚数限定の「記念乗車券」を発売した。 (画像はプレスリリースより) 宮崎県内の東九州自動車道が全区間開通したことで、初めて県内を縦断する高速バス路線が誕生した。… すべてを見る
2014/04/06
高速バス「金沢~白川郷・高山線」増便、新たに「五箇山合掌の里」経由も運行
4月から、1日6往復に増便金沢と白川郷、飛騨高山を結ぶ高速バス「金沢~白川郷・高山線」では、4月から、1日6往復に増便され、内2往復は「金沢~五箇山~白川郷」として、新たに「五箇山合掌の里」を経由し、白川郷までをつなぐ便として運行される。 また、「金沢駅… すべてを見る
2014/04/03
ジェイアールバス関東の夢街道会津号、カシマスタジアム直行便に臨時便
夢街道会津号ジェイアールバス関東が新宿~会津若松線、カシマサッカースタジアム直行便でそれぞれ臨時便を運行する。 臨時便は夢街道会津81号の5月3日(土)と5月4日(日)、夢街道82号の5月5日(月)と5月6日(火)。 81号は新宿駅新南口(代々木)を6時30分に発車して… すべてを見る
2014/04/02
福岡~熊本の「ひのくに号」で深夜便の運行を開始
ひのくに号に深夜便が福岡から熊本まで走行する高速バス「ひのくに号」。これまで福岡発熊本行きの最終便は23時40分だったが、4月4日(金)から深夜便が新設されることになった。 (画像は西鉄くらしネットより) 福岡から熊本まで1日に108往復するひのくに号だが、… すべてを見る
2014/04/01
三重交通 きんてつ鉄道まつりでバスコレクションを販売
ザ・バスコレクション三重交通は創立70周年を記念した「ザ・バスコレクション 三重交通70周年記念オリジナルバスセット」を発売する。 一般路線バスタイプの「富士重工業7E」と高速バスタイプの「三菱ふそうエアロエース」を1/150スケールにした2台1セットで価格… すべてを見る
2014/03/29
多摩地区から富士急ハイランド・河口湖へは京王バスが便利!
世界文化遺産「富士山」のふもとへGO!京王バスでは、「南大沢駅・多摩センター駅・聖蹟桜ヶ丘駅~富士急ハイランド・河口湖駅」間を走行する『多摩河口湖線』の増便を決定した。4月1日より、多摩地区から富士急ハイランド・河口湖行きの午前発車便に限り増便される予… すべてを見る
2014/03/28
JR東海バス バス&フェリーとバス&新幹線のセットプランが登場
名古屋-大阪-東九州 高速バスと&フェリージェイアール東海バスは、名古屋・静岡と東九州を結ぶ「東九州高速バス&フェリー連絡きっぷ」を4月1日から9月30日まで販売する。 名古屋・静岡から大阪駅までの高速バスと大阪南港(大分行きは六甲港)から福岡・別府・大… すべてを見る
どこでも!?岩手県交通でお得なキャンペーンを実施!
対象は『けせんライナー』と『遠野釜石号』岩手県交通では、定額運賃で利用出来るお得なキャンペーン「どこでも4,980円キャンペーン」を実施する。対象は「気仙沼・高田・大船渡・釜石~池袋」間を走る『けせんライナー』と、「遠野・釜石号遠野・釜石・大槌・山田~上… すべてを見る
出雲大社と聞いて何を思い浮かべますか?名前は聞いたことがあるけども、詳しくは知らない人も多いと思います。簡単ですが、出雲大社について紹介します。
関東エリアの中でも南国の雰囲気がある場所として、アウトドアレジャーを楽しむのに人気が高い館山。年中気候が暖かく、黒潮の影響で海には南国の鮮やかな魚も泳いでいます。
2018年はサッカーの年!そんな中今回は、スタジアムでサッカーを生観戦する醍醐味についてご紹介します!
「あたまのはしだて」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。この場所の存在を知らない人は、橋を思い浮かべるはず。それは違うのです。京都の宮津市にある、海の流水によってできた砂州(さす)であり、これを「天橋立(あまのはしだて)」と言います。
「長時間バスに乗っていると、太りそう…」 バス旅をしようと思っている女性の中には、こう考えている方は少なくないのではないでしょうか? 確かにバスの中ではひたすら座っているだけですし、お菓子などもいつも以上に食べてしまうもの。
>人気ランキングをもっと見る
© AirTrip Corp. All Rights Reserved.