近鉄特急「青の交響曲」を利用した奈良・吉野への旅
近鉄特急「青の交響曲」は、大阪阿部野橋駅と奈良県の吉野駅を結ぶ豪華特急。目的地へ着くまでの道中も旅のひとつですが、この列車を利用して吉野を訪れると、ゴージャスでゆったりとした気持ちが高まります。春の桜の時期が有名な吉野ですが、人が少ない時期に訪れると静寂感が味わえ、賑わいのある春とは違った雰囲気が楽しめます。
Index
大阪と吉野を結ぶ 上質な大人の列車「青の交響曲」
大阪阿部野橋駅と奈良県にある吉野駅を結ぶ特急「青の交響曲」は、1日2往復、計4便運行されており、紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録された吉野を訪れるのに最適な列車です。
上質な大人旅を感じさせる外観は吉野線の沿線を走る列車にふさわしい色。落ち着いた濃紺の車体は、近鉄の車両を改造して作られたリサイクル車両とは思えないほど。車体側面に書かれたBlue Symphonyのエンブレムは高級感が漂います。
ヨーロッパを走る特急列車のようなエレガントな列車は、吉野への旅の気持ちを高ぶらせます。しかし残念なことに乗車時間はわずか1時間15分。車内での優雅なひとときがとても短く思えるほど、もっと長く乗っていたいという気分にさせられる洗練された特急列車です。
吉野熊野国立公園に位置する 奈良県吉野
終点の吉野駅は、すでに吉野熊野国立公園のエリア内。紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録されている吉野地域は、日本一の呼び声も高い桜の名所でもあります。しかし、吉野の魅力は桜だけではありません。世界遺産指定の寺社も多く、見どころの多いエリアが広がっており、ゆっくりと時間をかけて訪れたい場所です。
近鉄吉野駅から数分歩くと、吉野ケーブルというレトロなケーブルカー乗り場があります。吉野は山岳地帯にあるため大型のバスやマイカーでの訪問は不向き。また、延々と山道を歩くのも大変です。そこでこのケーブルカーの登場です。吉野山の中腹へ一気に運んでくれます。ちなみに吉野ケーブルは日本最古のケーブルカーだそうで、その歴史は昭和4年までさかのぼるとのこと。吉野の姿を見続けてきたケーブルカーは、見るだけでも十分な価値があります。
参道をゆっくり歩きながら「金峯山寺」を目指します
ケーブルカーを降りると趣のあるお店が軒を連ねる参道が、山の上の方までつながっています。なかなかの勾配がある坂道ですので、お店などをのぞきながらゆっくりと進みます。
まずは吉野に来たら誰もが訪れる世界遺産「金峯山寺」を見学。修験道の総本山としても有名な「金峯山寺」は、古代から山岳信仰の聖地として、また中世には霊場として多くの参拝者が訪れた寺院。仁王門と本堂は国宝に指定されており、本堂には3体の秘仏がおさめられています。
金剛蔵王大権現と呼ばれる秘仏3体は、平成24年から10年間、毎年一定時期に特別御開帳が実施されています。平成29年は、4月1日から5月7日まで。普段は目にすることのできない秘仏ですので、この期間にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
南朝方の皇居が置かれた「吉水神社」
世界遺産に登録された寺社の中でもこちらの「吉水神社」は、南北朝時代に南朝の皇居が置かれた場所として有名です。また、日本の住宅建築史上最古の書院として、ユネスコにも登録されています。
「吉水神社」から見る桜は見事で、後醍醐天皇も歌を詠んだほど。中千本と上千本の山桜が一気に見渡せるので「一目千本」と呼ばれる美しい桜の風景が見られます。この光景はかの豊臣秀吉も気に入ったようで、時の武将たち5000人を引き連れて盛大な宴を催したとも言われています。
後醍醐天皇を主祭神としている「吉水神社」は、南朝方の忠臣だった楠木正成も配祀されています。重要文化財に指定されている源義経の鎧、一休和尚(一休さん)の墨書、秀吉愛用の金屏風など、必見の展示物も多く、じっくりと見学したい神社です。
近鉄特急「青の交響曲」は、大阪阿部野橋駅を10時10分と14時10分に出発します。吉野駅発は12時34発と16時04発の2便。旅のスケジュールに合わせて使い分けができるようになっています。車内では軽食、アルコール、おつまみ、スイーツなどの販売もあり、座席ではもちろん、ホテルのバーラウンジさながらのラウンジカーでも召し上がることができ、旅のムードをもりあげてくれます。吉野への訪問に「青の交響曲」を利用してみませんか。
2017年2月27日